1.開催日時及び場所
|
|
開催日
|
開始時刻 |
免許の種類 |
定員 |
場所 |
締切
|
7月28日(木) |
9:00〜 |
わな猟 |
80名 |
福山市三吉町1丁目1-1
福山市庁舎第1庁舎4階141会議室 |
7/15
|
8月4日(木) |
9:00〜 |
わな猟
第一・第二 |
80名 |
庄原市西本町4丁目5-26
庄原市ふれあいセンター |
7/25
|
8月8日(月) |
13:00〜 |
わな猟 |
50名 |
三次市十日市東4丁目6-1
三次庁舎第3庁舎第601会議室
|
7/29
|
8月10日(水) |
9:00〜 |
網猟・わな猟・第一・第二 |
150名 |
広島市中区基町10-52
県庁本館6階講堂(駐車場なし) |
7/29
|
8月23日(火) |
13:00〜 |
わな猟 |
50名 |
三原市久井町和草614
三原市久井公民館 |
8/12 |
8月25日(木) |
13:00〜 |
わな猟 |
50名 |
呉市西中央1丁目3-25
呉庁舎第2庁舎11階大会議室 |
8/16
|
8月28日(日) |
9:00〜 |
わな猟
第一・第二 |
70名 |
東広島市西条昭和町13-10
東広島庁舎会議棟会議室 |
8/18 |
8月31日(水) |
9:00〜 |
網猟・わな猟・第一・第二 |
150名 |
広島市中区基町10-52
県庁本館6階講堂(駐車場なし) |
8/19
|
※広島県に住所を有する満20歳以上の方が受験することができます。
※試験を実施する免許の種類が複数の会場では、同一試験日に、複数の種類の免許試験を受けることがでします。
※駐車場がない場合がありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
※試験の終了時刻はおおむね16時(福山会場は12時)を予定しておりますが、受験者の数により前後することがあります。
|
|
2.試験の内容 |
適性試験: |
視力、聴力、運動能力 |
知識試験: |
法令、猟具の取扱い、鳥獣判別、鳥獣の保護管理 |
技能試験: |
猟具の取扱い、鳥獣判別・・・※適性、知識試験の両方に合格した方のみ、技能試験を受験できます。 |
3.申込み手続き |
(1)提出書類: |
1 狩猟免許申請書
※受けようとする狩猟免許の種類ごとに1枚ずつ必要 |
2-1 猟銃・空気銃所持許可書の写し(許可証番号、交付年月日、住所、氏名等が記載されたページ)
2-2 医師の診断書
※2-1または2-2のいずれか一方を提出。 |
3 写真
※6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもので縦3.0cm、横2.4cmの大きさのもの |
4 受験・受講票
※3の写真を貼付すること。 |
5 返信用の封筒
※定型封筒に郵便番号、宛先を明記し、80円切手を貼ること。 |
(2)提出先: |
〒730-8511 広島市中区基町10-52
広島県 環境県民局 環境部 自然環境課 野生生物グループ |
(3)締め切り: |
締切日の日付の消印まで有効です。ただし、会場ごとの定員を超過した場合は受理しない場合があります。 |
(4)手数料: |
初心者は受ける免許の種類ごとに5,200円
既に狩猟免許を所持される方が他の種類の免許を受験する場合は、種類ごとに3,900円
※手数料は、上記の額に相当する”広島県収入証紙”を各申請書に貼付してください。収入印紙ではないので間違わないでください。なお、広島県収入証紙は、最寄りの県合同庁舎等で販売しています。収入証紙は、消印をしたり汚したりしないでください。申請書を受理した後は、申請書や手数料などは返還しません。 |
(5)その他: |
受験当日の受付時に、住所地が広島県内にあること及び満20歳以上であることを確認できるもの(運転免許証、猟銃・空気銃所持許可証、住民票など)を提示してください。 |
免許試験の問合せ:広島県 環境部 自然環境課 野生生物グループ(082-228-2111 内線2933)
|